ホーム > 宇都宮ニュース > 桜の咲くころ 1989年昭和から平成            

宇都宮ニュースUtsunomiya_news

検索
2025.03.31
桜の咲くころ 1989年昭和から平成

松下電器産業の創業者松下幸之助が亡くなった。米国映画会社の買収案件だけでなく、すべてのM&A案件が停止された。この案件のチームは落胆した。当時証券会社は海外展開に拍車をかけて、優秀な海外要員を積極的に中途採用していた。会計士、渉外弁護士もこのチームにいたが、しばらくすると、退社。M&A部隊にいたことを売りに独立個人事務所としてもみんな成功していった。先端のビジネスにおいて、組織のありかた、人事面で僕自身学ぶことが大きかった。上場会社をカバーする事業法人とこのM&Aビジネスを組織に取り込んでしまう考え方と絶えず、意見が分かれた。

上越のスーパーの買収が終わり、海外のM&A案件もこれから低迷するだろうと。サラリーマンとして若いときはさんざん人事に泣かされた。じぶんの人事は自分で積極的に動き、決める。その後、自分のキャリアで空白の事業法人、引受部門に転籍した。松下電器産業の創業者、松下幸之助氏が亡くなった。1989年はバブル絶頂期。元号が昭和から平成に。僕自身もその後、独立し、誰にも指図されず、自分の意志で会社経営をすることに。

大学時代、海運論で著名なA教授がなくなり、当時目指していた海運会社から証券会社に。自分の好きなようにやってきたが、これも今思うと運命。自分の好きな仕事を見つけ、それに従事する人が世の中で一番の幸福者(福沢諭吉)

A46A8639-2D36-4A85-8FB3-BB94E065DA21 IMG_5757

検索
前月 2025年4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
                   
月別アーカイブ
宇都宮ニュースランキング
宇都宮ニュースアーカイブ